日々の暮らし

初のスタッフ懇親会【夜の裏カフェ】を開催してみた。

先日、「夜の裏カフェ!」と題して、カフェのスタッフさんの懇親会を開催してみました。

うちの店では、週に1~2回でしかも「午前か午後」の半日勤務、というのが多いパターンなので、お店の規模のわりにスタッフさんの数が多め。

現在、高校生3人を含めて9人が在籍しています。

1回にお店に入るスタッフは1~3人で、組み合わせが合わないと全然知らないスタッフさん同士もありえる、ということもあり、ゆるーく交流する機会を作れないかな~と前から考えていました。

とはいえ、ここが難しいところで、会社でも飲み会とか社員旅行とかちょっとウザがられるご時世。

職場で交流とか要らんがな、というご意見もそりゃあると思う。

なので、あくまで「ゆるい」のが前提。
そこで、われらのカフェがあるしまんとぴあのミーティングルームを使って、気の置けない会をしてみることにしました。

しまんとぴあはできたばかりで施設はどこもピカピカ。
超快適なので、こういう会合をやってみたかった、というのもある。

総勢10名で中会議室を使用。

※ちなみにカーテンを下せるので、外からは見えなくできます

食事はケータリングというかテイクアウトで、スタッフの1人のHちゃんのお母さんが経営するアシャンティというイタリア居酒屋にご依頼。

前から好きなアシャンティさん、ホントにおすすめ。

高知の食材も取り入れた、イタリア料理を中心とした多国籍のお料理がたくさんあるので、四万十市を旅する際には覚えておいて損はないお店です。
(旅行してても、2,3日経つと鰹のタタキも飽きてくると思うんで)

写真ではわかりにくいと思うけど、この予算で?!とびっくりするようなごちそう作ってくれた…

  • もりもりの巨大オードブルx2皿
  • ピザ3枚x2種類
  • ナシゴレン 3皿
  • 生ハムサラダ 3皿
  • ブルスケッタ
  • はちみつカマンベールバケット

いやこれ絶対食べきれん!!

…と思ったけど、あっさりほぼ完食。
美味しいものってたくさん食べられる!

この質と量、やっぱり母の愛ですよね。
本当にありがとうございました。

さて10人もいると、全員が同じ会話をするのもなかなか難しいけれど、かといって完全に分かれて話すという感じでもなく。

まぁよくわからないけど、当初の目的どおり、ゆるーく交流できたのではないかと思います。

「改めて自己紹介~!」
「質問コーナーです!」
「席替えフルーツバスケット!!」
「ハズレなしのビンゴ大会!!」

…とかは何もなしにしたけど。

あとから考えたら、何かあっても良かったかも(笑)
逆に令和の高校生にフルーツバスケットは新鮮かもしれない

アナログなコミュニケーションも、守っていきたいところです。