愛用品レビュー

デスクカーペットどれにする?東京ショールームまで行って決めてきた

自宅でのデスクワーク。

チェアがけっこう重いもので

(↑オットのを借りて(奪って?)いる)

デスク周りだけ、カーペットを敷きたいなと思っていました。

うちは床のフローリングが「ヒノキ」でかなり柔らかいので、すぐ傷つくんですよね。

カーペットといっても本当にいろいろ。

ポリプロピレンやポリエステルなどは安くてかわいい柄もいっぱいある。
たとえばこんなのいいな。

しかしやっぱり、無垢のヒノキの床に合わせるには、天然素材のウールが気になる。

実はうちに昔から1つウールのラグがあるんですが、肌触りがめっちゃいいんですよね!

ウールは、そのイメージ通り、冬暖かいのはもちろんのこと、調湿性が高いので、夏もサラっとしていて案外涼しいんです。そして汚れにくく、水を弾きやすい、燃えにくいなど、メリットが多い。

いっぽう、デメリットは価格がやや高めなこと。

同じ大きさのカーペットで比べると、ポリエステルなどが数千円で買えるところ、ウールだとその3,4倍はする感じ。

どうしようかなぁ

で、やっぱり現物を見たい!となりました。

そこで東京に行った際に訪れたのは、カーペットメーカーの老舗「東リ」さんです。

東京では五反田にショールームがあり、ガイドなしでいいなら、予約なしで自由に見学させてくれます。

圧巻~

一覧性のあるカタログと、実物サンプルを見比べられるので、すごくわかりやすい!

あーでもたくさんありすぎて悩む…

「ベージュ系にしよう」というところまでは決めていたのですが、それでも数が多い多い。

誰か決めて…

と思っていたら

人気ランキング発見!

あーわかりやすくていい!(右にならえタイプ)

しかしここまで来てもまだ10種類(笑)
しかも、どれも良い感じ…

よく見ると、好きなサンプルを10枚まで無料でくれるとのこと。
家に持って帰ってゆっくり考えられるな。

荷物(高知まで)は気になるけど

ななみ
ななみ
5cm四方のサンプルなら、10枚くらいあってもそれほど邪魔にもならないよね

と思ってお願いしたサンプル。

が…

まさかのA4サイズくれた!!

やっぱいいです~、とも言えず、持って帰ってきた。

キャリーケースの大半がカーペットで埋まる。(想定外)

しかし帰ってから気づいたのですが、実際に床に置いて見比べてみるのに、最低でもこのA4くらいの大きさはないと、違いがわかりづらいです。

さすが老舗、そこまで考えてのサンプル配布なんですね。
東リさん。(ところで「リ」って何?)

おかげさまで心ゆくまでサンプルを比較して、最終的には楽天でわりとリーズナブルに購入することができました。

選んだのは、サンプルの中でも中価格帯の「フレンドエージ」という商品。

結局人気ランキングの上位で、中価格帯を選ぶという、わたしのこの「普通感」よ。

ともあれ。

ウールカーペットは、踏み心地の良さと、調湿性を生み出す、この「つぶつぶ感」が真骨頂。

実際に使用した感じは、まさに理想通りでした!

ちなみに、幅160センチx奥行60センチのデスクの下に敷くため、2畳を購入してぴったりな感じ。

フローリングとの相性も良く、ウールのカーペット(ラグ)、本当におすすめです。