こんにちは、ななみです。
3月上旬は、林業シーズンの追い込み。
あまり戦力にならないわたしですが、やっぱりオット一人では何かと大変なので、この追い込み時期だけ手伝う。
これまで、オットがずっと山を切り開いて道(作業道)を開設してきたんですが
途中に、当然「木」があったわけです。
”支障木”、なんて呼ばれますが(人間の勝手!)、それを伐っておいたものを、最後に搬出します。
ユンボで吊り上げ、林内作業車に載せて出した木は、山のふもとにまとめておきます。
これは、後から運送業者さんを頼み、「木材の市場」まで持って行ってもらう。
木が売れた代金から、重機のレンタル代、燃料代、運搬代などを差し引いて、残った金額が「手取り収入」というわけ。
正直なところ、労力と比較して、その「手取り」が見合うかどうかは微妙すぎる
・・・が、うちの場合、基本的にオットが好きでやっていることですしね。
それに、「支障」木だったものが、何らかの価値を得て、誰かの家とか、家具とか、また新しいものに生まれ変わるのかも?と考えると、何やら良いことをしているような気もします。
それにしても、「木を伐って売る」って仕事はシンプルで良いなと思いました。
「仕事の本筋と違うところで、消耗する」(”根回し”とか”忖度”とか”社内政治”とか)ことがない!というのがこんなにすっきりしているとは。
重要なのは、自分の技術や効率の高さ、それに市況くらい。
まぁ市況のほうはどうにもしようがないことですが。
これ、人生をとことんシンプルにしたくなっちゃうと、市場を通さない経済、つまり「自給自足」にやっぱりなるんだろうなあ。
ともあれ、わたしは普段、インドアで過ごすことが多くなってしまうので、たまに日光を浴びて動いたら、かなり健康的な感じがしました。それだけで良いのです。
ーーー
さて、そうこうしているうちに、「古民家」のほうは、屋根がつきました。
やったー!
チラ見せになりますが、こんな感じ
いかにも古民家的だった、以前「瓦」を失くすのはやや残念にも思っていましたが、現代的なガルバリウム鋼板と、古民家の躯体との感じの組み合わせも、案外悪くなく。
自分では結構気に入っています。
薪ストーブの煙突も可愛い感じ。
かなり「やった感」を感じるのですが、全体から見ればまだこれで2割程度の進捗かな・・・
そして、色々と課題の多い内部を見るたびに、
と毎回同じことを思うのですが
もう突き進むしかない~