妻から見た林業

オットの小規模林業、5シーズン目に入りました

こんにちは、ななみです。

さてオットが頑張っている小規模林業、5シーズン目に入りました!

モノクロ写真ってなぜかドラマチック

***

唐突ですが、昔のわたしは、何か成果が出たときによく使われる「周囲の人に恵まれてここまでやってきました」というセリフがあまり好きではなかったんですよね。

なんか無難というか優等生すぎるというか、いいこと言ってるようで何言ってるかよくわからないというか。

「”俺が成功したのは、俺の才能のおかげだよ!”って言う人のほうがずっと面白いじゃん」と心の中で思ったり(時々口から出ちゃったり)してました。

ただ、オットの林業を過去4シーズン見ていて、「周囲の人に恵まれなければ絶対やれない」ことも実際あるんだ、ということを認めざるを得なくなってます。

林業は絶対的に場所(山)があって、技術や機械があって、思想を共有する人がいて、初めて続けられるものですから。

ここに至るまで、幸運なことに、素晴らしい師匠、理解ある山主、温かい仲間(年上も、年下も)に恵まれているオットですが、こうした周囲の誰が欠けても、続けてこられなかったと思います。
わたしからも改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

なんか定年退職の挨拶みたいになりましたが、まだまだ途上というか、えーと5年目です。

もちろん本人のセンスと努力も相当なものです(身内びいきですが)。
これからも頑張ってくれると思います。

***

さて、今のオットが山でやっている作業は、主に「山に道をつけること」と「間伐すること」

こんな風に、人の入るスキもなさそうな山に・・・

道を作っていきます。(ここはけっこう師匠が助けてくれたっぽい)

現場は家から10分もかからない地元の里山です。
職住接近はめちゃめちゃ助かる! 

オットの目指す山づくりは、まず環境になるべく負荷をかけないでやること。
そして地域の住民が身近に感じられて、まるで公園のように利用もできる「里山」の再生と保全をすること。

それでいて作業する人間も、きちんと林業で稼げるような仕組みであること。

そういうことを理想としていますが、当たり前のようでいて、今の日本ではこれがめちゃめちゃ難しいことなんですよね。

長く大変な挑戦になるとは思いますが、そのことは覚悟の上。

と言いつつも、オット本人は毎日めちゃめちゃ楽しそうにやってます。

山に道が入った瞬間、光が入り、そこは癒しの散歩道にもなれば、生活のための作業道にもなる。
それまで、鬱蒼としていて人を寄せ付けなかった孤独な山が、突然あらゆる可能性を持った資源となって広がります。
そのあたりがとってもワクワクするらしいです。

山のほうにももし感情があったら、明るくなって嬉しい!今まで誰も来てくれなくて寂しかったけど、急に人がたくさん来て嬉しい!ボサボサだった髪をカットしてくれて嬉しい!って思うかも。

楽しいといいつつ、帰宅するとオットは毎日精魂尽き果ててますが(笑)、それもそれで羨ましい。

わたしはまだここまでのLIFE WORKを見つけてない気はするものの、自分のペースで楽しく過ごしているので、夫婦ともに幸せな日々です。

オットがやっているタイプの自営・小規模林業は、秋~冬のみ、作業をします

斜陽と言われている林業ですが、実際は興味を持っている若い人も増えてきてます。
別に複業でもいいんですが、とにかくいかに「食っていけるようにするか」に、林業の未来がかかっているように思います。