読書

聴く本「Audible(オーディブル)」を2か月使ってみたら、けっこうクセになってる

こんにちは、ななみんです。

この2か月ほど、Amazonのサービス「Audible(オーディブル)」を使っています。

Audibleは、聴く本。まだあまりなじみがないサービスですが、これから使ってみようかな?どうしようかな?という人のために、感想をお伝えします。

ちなみにざっくり言うと、

  • クルマ移動のときにやれることができた!
  • 小説・ビジネス書のいずれも楽しい
  • システムが使いやすい

と言うわけで、全般に満足度高いです。ちょっとクセになってるし・・・
ご参考までどうぞ。

CONTENTS

Audibleのシステム

Audibleは会員になると、まず30日間は無料で試すことができます。

Audibleのシステムをカンタンに紹介するとこんな感じです。

Audibleのシステム

  • 月額1,500円の会費
  • 毎月1つ付与される「コイン」で好きなボイスブックを1つを購入できる
  • 会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツや、30%OFFでの単品購入も
  • 会員なら購入したボイスブックを返品・交換可能
  • いつでも退会できる
  • 退会後も購入したボイスブックは利用できる

聴いてみて気に入らなければ、交換もできるっていうのが意外と良いポイントですよね。

※ 理論上は何度でも交換して「聴き放題」的に使うこともできますが、実際にはあまり悪質な交換や返品をすると、Audibleから叱られる(?)らしいです。

Audibleはこんな場面で使えた・使えなかった

Audibleが使えた場面

わたしの場合、圧倒的に「クルマ移動」のときに役立てています。

田舎の生活は、クルマでの移動が必須。うちの場合、「町」に出るのに、クルマで20分くらいかかります。

運転中はずっと、テレビの音を流していたんですけど、平日の昼間ってワイドショーしかやってないですよね。

ななみん
ななみん
おかげで昨年は貴乃花の去就に詳しくなりました

Audibleのおかげで、その時間が「読書」ならぬ「聴書」に充てられるようになって、少しはわたしの生活の文化度が上がったかのように思います。

ちなみに、スマホにダウンロードして聴けるので、パケットの消費は心配いりません。

Audibleが使えなかった場面

なんといっても、お風呂っ!

ぼーっと聴き流すの良いかなと思ったんですが、そもそもお風呂にスマホを持ち込むのがなんだか心配。
それに、「からだを洗う」「髪を洗う」ってタイミングで、イチイチ止めたり、また始めたり、と、面倒なんですよね~

なんか落ち着かなかったですw

それから、料理のあいだ。

これもいいかも?と思ったのですが、料理中って色んな段取り考えたりしていて、耳から音が入って来ない!
それに、「ジュー(焼いてる)」とか「ゴー(換気扇)」とか「ウィーン(レンジ)」とか、料理中ってけっこうウルサイ!!

ななみん
ななみん
聴こえねーわ!!

って感じでした。

お気に入りの場面があると、良いですね

口コミでよく見るのは「通勤の電車の中」(特に満員電車)とか、「筋トレやエアロバイクのあいだ」とかで使われるケース。

じぶんにハマる場面があれば、使う価値がグッと上がるのが、Audibleです。

わたしが実際に聴いているAudibleボイスブック

わたしがいま実際に聴いているのが、以下の2冊。

<小説> ハリー・ポッターシリーズ

何度も挫折して読めていなかったハリーポッター。
Audibleで選んだのは、朗読しているのが大好きな風間杜夫さんだから!

風間さん、さすが。1000の声色と言ったら大げさですが、たくさんの登場人物の声を使い分けて、ものすごく臨場感あふれるボイスブックに仕上げています。

聴く本、というより、聴く演劇ですね。これは。

Audibleの小説は、こんな楽しみ方があるんだなぁと驚いています。

<ビジネス書> 僕らが毎日やっている最強の読み方

池上彰氏x佐藤優氏の対談。
ビジネス書を聴いてみたくて、これを選んでみました。

 

★池上彰氏、佐藤優氏は毎日「何を」「どう」読んでいるのか?
★どうすれば、彼らのように「自分の力で世の中を読み解ける」のか?
★「新聞1紙5分」「月平均300冊の読書」はどうすれば可能か?
★「スマホ」「アイパッド」「新聞電子版」「dマガジン」はどう使いこなすか?

「新聞」「雑誌」「ネット」「書籍」をどう読めばいいのか?
そこから「知識と教養」をいっきに身につける秘訣とは?

なんて話を延々としている本です。

<聴いてみて>はじめて気づいたんですが、ビジネス書って意外にカンタンなことしか言ってない・・・しかも同じようなことを何度も言っている・・・

「意識の高いビジネスパーソン向け」とか言っているものの、実際は、かなり読者のレベルを幅広く想定しているんだなと感じました。

でも、本で読むとすーっと通り過ぎることも、何度も聴かされていると、わりと頭に残る気がするので、これはこれでアリです。

わたしのAudibleの使い方は、スキマ時間つぶし、ながら聴きがメイン。

となると、細切れでもとりあえず頭に入れば何かしらの情報になる、ビジネス書は向いているかもしれません。

Audibleのデメリット

追加購入が高価

交換可能とはいえ、基本は1カ月1,500円の会費で1コイン(=1冊)。

他に欲しいときは追加購入となります。
これが、高い。

たとえばこちら、Kindleなら540円のものが、Audibleだと3,100円です。

他の本も概してそんな感じですから、なかなかAudibleで追加購入って難しいと思います。

声による影響がある

小説、ビジネス書、エッセイなど、何を聴くかはもちろん自由なんですが、いずれにしろ「声の影響」はあるように感じます。

たとえばわたしは風間杜夫さんが好きだからハリーポッターを楽しく聴いていますが、人によっては

ハリーはそんなオッサンの声じゃない!」

と思う人もいるかも。

また、池上さんと佐藤さんの対談にしても、声は当然ご本人ではないですから、慣れるまで少し違和感はある。

しかも二人とも同じ人が声をやっているので、わかりにくいw

とかね。

声による影響を受けたくないなら、落語とか

 語学学習とかもおすすめ。

聴くのは読むより時間がかかる

たぶん、本で読めば2時間くらいで読めそうなものが、Audibleで聴くと8時間とかかかります・・・

Audibleは最高で3.5倍速までスピードアップして聴けますが、実際には3.5倍なんて何言ってるか全然わかりません。せいぜい1.5倍かな。

あくまで、「スキマ時間がムダにならなくて済んだ」っていう考え方をすべきですね。

ななみん’s VIEW  ~Audibleは発展途上

ボイスブック化されている書籍もまだ少ないですし、月額1,500円という価格もまだこなれているとはいえない。

Audibleはまだ完成度が低いサービスだと思いますが、世の中が「音」や「画像」、「動画」による情報伝達に動いていることは確か。

これからの進化や変化を理解するために、今の未熟な段階も体感しておくのもいいかなとは思いつつ、使っています。

無料キャンペーンのあいだにもらった本は、退会しても聴き続けられますので、とりあえず1冊試してみてはいかがでしょうか。