思考

高知県で食品衛生責任者の資格を取得しました

CONTENTS

食品衛生責任者とは?

飲食店に行くと、貼ってありますよね。これ。

 

そう、飲食店や食品製造業で営業許可を得るために、必ずひとりは置いておかなければならない責任者です。

衛生管理責任者の役割とは・・・(北海道衛生食品協会さんによると)

  • 担当する施設または部門の衛生管理を行う。
  • 食品衛生管理上の不備、不適事項を発見したときは、営業者に改善するよう直ちに進言する。
  • 施設内における食品の取扱いが衛生的に行われるよう、従事者の衛生教育に努める。
  • 保健所等の行う衛生講習会を積極的に受講し、食品衛生についての知識を深める。
  • 食品衛生監視員や食品衛生指導員との連携を図り、業界の発展のため努力する。

 

要は事業所の「保健委員」(?)みたいなものですね。

ちょっと今後のプランがあって、本日受講してきました。

1日、座っているだけ・・・

「取得」とはいっても、実質座っているだけで誰でも取得できてしまう資格です。

この地域では年に数回開催されているのですが、思ったより参加人数が多くて(30~40名くらい?)びっくり。

まぁ開業する人ばかりではなく、食品会社から派遣されているような人も多そうです。

講座内容

座っているだけといいつつ、講座は9:30~16:30までわりとみっちり。

衛生法規は、法律なのでちょっと実践的ではなかったですが・・・

食品取扱の衛生管理、食中毒とその予防、ノロウイルスなどについては、一般家庭で知っていても損のない話ばかりです。

こんなしっかりした本を渡されます。

 

衛生は手洗いから!

当たり前のようですが・・・

基本中の基本ですな~

そして長時間洗うより、サッとでも2回洗う方が効果が高いそうです。これ家庭でも役立ちそうですね。

あと水道の蛇口にも雑菌がついているのが盲点。洗った後で蛇口閉めると、また汚れるって。

大事なのに、緊張感のない講習

言われてみれば当たり前なんですが、言われるまで意識しないことってあります。

「手を洗う」にしても、どこが汚れやすいのかを考える。

トイレに行くときと、外に行くときと、厨房の中とは、靴を履き換えなければならない。

人間はいかに無意識に不潔な個所(髪の毛や鼻、口のまわり)を触っているものか自覚する。

ねずみがNGなのは、地面を這う体と長いしっぽで、床面のすべての不潔なゴミを集め拡散してしまうから。

 

難しい法規も大事ですが、このように衛生面から「なぜそれを気を付けなければならないのか」を理解することのほうがずっと重要だと思いました

が!

「座っているだけ」で資格が取れてしまうので、全体に(わたしも含め)緊張感のない講習なのですよね。

1ミリも覚えてなくても、資格が取れるって意味ないよなぁ・・・と感じる講習でした。

ためになる話、食中毒

小さな飲食店で食中毒なんて出したら、ダメージ大きい。というかもう終了かな・・・

食中毒は「細菌性」と「ウイルス性」の主に2種類に分かれます。

細菌性で有名なのは、

  • サルモネラ(主に生卵から)→ 生で食べるなら新鮮な卵を
  • 腸炎ビブリオ(主に生魚から)→ この菌は真水に弱いので、魚は水道水で洗うと良い
  • カンピロバクター(主に食肉から)→ 最近多いらしい。鶏わさなどが危ないそう
  • ボツリヌス菌(自然界に広く分布)→ 100度では死滅しない、超強力な菌。カレーや煮物をたくさん作って常温で置いておいたりすると危険。粗熱が取れたら冷蔵庫へ!

 

レバ刺し、鶏わさなどについては基本的に「食べない」のが一番とのことです。まぁしょうがないか・・・

 

そしてウイルス性の代表は、特に冬に多くに発生するノロウイルス

ノロウイルスは少量でも発症するため、飲食店で完全に避けることが難しく、特に詳しく説明されていました。

ともかく手の洗浄と加熱殺菌(85-90度で90秒以上)が重要!

ちなみにノロウイルスは、「突然の吐き気」が特徴らしく、患者はどうしようもなくて人前で嘔吐してしまうことも・・・

そうするとそこから一気に拡散するんだそうです。怖い!!

 

高知の資格取得費用は激安だった

高知県の場合、資格取得費用はこの名前プレートも込みで3,000円。

 

ちなみに東京都は講習だけで10,000円、プレート700円だそう。隣の徳島県では4,500円、香川県ではなんと12,000円。

高知激安でした。

取った資格は全国有効なので、安い県で取ったほうが有利っちゃ有利ですが。

それにしても、東京なんかこれですごい収入になりそう。

まとめ

上記にも書きましたが、とても重要な内容なのに緊張感のない講習。

これでいいのか?

という気がしますが、また忘れていくだろうから、折に触れてテキストを読み返そうと思います。

さてこの資格を使ってどうするか・・・は追っての公開していきます!