会社辞めた話

ホワイト企業だからこそ、辞められない

こんにちは、ななみです。

一般的に、ブラック企業=悪、ホワイト企業=善、という図式がありますよね。

でも、果たしてそんなに単純かなぁ~って良く考えるんです。

もちろん「ステキなブラック企業」なんていうのはありません。

ただ、ホワイト企業に20年勤めた人間から見ると、

ホワイト企業にいることが、人生で最善だ

という考え方には疑問符があります。

CONTENTS

ホワイト企業に恵まれました

わたしは約20年間で3社ほど変わりましたが、どこもホワイト企業でした

一番長いところは社員100人くらいの中小企業で、特に有名ではなかったけれど、給与も良いし、休みもあるし、何より「人間関係」が良かった。

会社員としては相当に幸せなほうでした。いまだに感謝してます。

大手広告代理店Dさんが「グレー」であるように、ブラック・ホワイトと、会社の知名度や規模はあまり関係ないかと。

ホワイト企業の呪縛

がしかし、今思えば、

ホワイトだからこそ、延々と辞められなかった

という面も確実にあるのです。

ホワイト企業にいる人は、もし「違和感」を感じても、

「こんないい環境でダメなんて、他でやれるわけない」

または

「正社員になれない人も多いのに辞めたいなんて贅沢だ」

と思います。自分を諌めます。

 

それに、

「こういう安定した人生を目指して頑張って来たのに、もったいない」

とも思います。

ホワイト企業を辞められない理由は、世の中が「正社員至上主義」で、その価値があまりにも高く評価されすぎているから。

 

まぁ実際に辞めてみると、保険や年金、社会的信用など、正社員がちょっと恵まれすぎているのは事実。

 

手放すには惜しいものを持っていることが、足かせになるということもあるのです。

ホワイト企業=名門野球チーム

会社はチームプレーで、スポーツにたとえると「野球」に近い。

打率の低い人もいるしちょっと守備の下手な人もいるけど、みんなでカバーし合っている。

でもバッターならば「4番」を争うし、ピッチャーなら「先発」を争う。

ライバルでもあり仲間でもあるのが、会社の面々。

日本の学校教育は、サラリーマン養成機関の傾向が強く、全員が”まぁまぁ上手な野球”をできるようにすることを目的にしてますよね。

 

だって高校の大半は「普通科」じゃないですか?

なるべくたくさん、普通の人を作りたいわけです。

 

こうして、「普通の人は、名門野球チーム=ホワイト企業に入ることが最大の幸福」という価値観が醸成されていきます。

 

怖いのは、どんな人でもずーっと”野球の練習”をさせられていると、それなりに適応して、そこそこうまくなっちゃうこと。

 

こうなると、本当は野球以外にもっといい適性があっても、そちらを開花させる機会はどんどんなくなっていきます。

 

そもそも会社という”野球チーム”に入ることが大前提になっているから、人生の重要事項が

「どのチームに入るか?」

「どの監督の下がいいか?」

「どのポジションが取れるか?」

「年棒はいくらになるか?」

というところに終始するのですが、本当は、

 

野球じゃなくて、ひとりでヨガやりたい

 

って人も少なからずいるはず。

でもそんな人もとりあえずバットを振らされるから、気づかない。

それで、本心ではやりたくもない”野球”のことをずっと考えるようになるわけです。

「ひとりでヨガ」の道

わたしはそれこそ、「野球じゃなくて、ひとりでヨガやりたい」という人間でしたが、それに気づくのになんと40年以上かかってしまいました。

じゃフリーランサーはそんなにいいかというと、「ひとりでヨガ」しているようなひとが、お金を儲けるのは至難だし、孤独感もあります。

脱サラ、フリーランスのメリット・デメリットまとめてみましたこんにちは、nanami*です。 フリーになって約1年半。改めてメリット・デメリットをまとめてみます。 フリーランスのメリット 1...

”野球チーム”の、連係プレーや、勝った時の一体感、仲間意識。

そういうのも懐かしい。

でもやはり、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。

ヨガ行者でいい。このまま食える限りは進んでいくと思います。