スポンサーリンク
こんにちは、ななみです。
現在、アラフォーというよりアラフィフに近くなってきたわたしですが、最近、「転職」「早期リタイア」「起業」に踏み切る同年代の友人・知人が急に増えてきました。
50代に近くなれば、会社員では管理職になり年収も上がるのが理想ですが、わたしたち(1970年代前半生まれ)は人口が多いのです。
一方、会社では、管理職のポジションは限られています。
会社としても、若い人に安い給料で働いてもらいたい(パフォーマンスが大して変わらないなら)というのが本心。
つまり端的に言って、40代以上が余りがちで、なんとなく会社で居住まいが悪い。
そんな思いをしている人はたくさんいると思います。
少し前なら、60歳から65歳くらいまで、なんとか会社員で逃げ切れたものですが、厳しくなってきてるな・・・と肌で感じます。
そういうわたしは、みんなより少し早く、42歳で転職(日系企業→外資系企業)し、45歳で脱サラしてついでに移住しました。
わたしの見切りが早かったのは「先見の明があったから」・・・とかではなく、単に、自分が管理職の能力がないことを自覚していただけなんですが。
そんなわたしですが、転職や起業に関する個人的な経験が、40代からワークライフに転機を迎えている人の参考になれば嬉しいです。
- 実はホワイト企業ほど、辞めづらくて人生損することもある
- 退職を決意した日のこと。雪だ。会社辞めよう。
- 42歳での転職成功(年収UP)は、転職エージェントのおかげでした
- 会社員からフリーへ。不安との向き合い方
- フリーランスのメリット・デメリットを語る
- 退職しても、「会社員脳」はなかなか抜けきれない話
- 「在宅フリーランス」の日常とリアル
- 田舎なら新人フリーランスがちょっと生きやすい理由
- 田舎で稼ぐ超リアルな方法7選
- ずばり「転職か、独立か」で迷う人に伝えたいこと
- 気力↓、体力↓みんなツラい。中年の危機(ミッドライフクライシス)の乗り越え方
- 40代、独身、女性、ガン患者。伝説のジャーナリスト千葉敦子の壮絶な生き方に想う
- ポップスの王子「大江千里」さんの47歳でのライフシフトを見よ
随時更新していきます☆
スポンサーリンク
スポンサーリンク